2014/11/30

保護者の皆さんとごはん会


皆さんこんにちは〜。
伊勢海老です。

今日は前回のブログで書いた保護者チームとの
お食事会の様子をちょっとご報告します。
2ヶ月に一回位のペースで恒例化してきたごはん会。
「サクマさんがおる内に食事でもどうですか〜?」
から始まり、今や近況報告大会となっております。

いや〜今回は部屋に入る前、上田さんに
「今日は豪勢やで!ビックリしてひっくり返らんといてくださいよ。」
と釘を刺されたのですが、想像以上の事になっておりました。
ちなみにこの伊勢エビはケンちゃんちからの差し入れ。
「冷凍庫にあったのー。」
とのこと。
なかなかの物がフツウに出てくる高木家です。
それを慣れた手つきで捌く高山さん。
チームプレーはここでも発揮。
「腹からいく人と背から行く人がおるけど、私は腹!」
はい、包丁をどこから入れるかって話です。
こちらは鳥羽の天然の牡蠣。
野村親分からの差し入れです。
朝から野村さんが殻剥きからの、フライへ!
殻剥きって慣れないと大変なんですけど、
ありがたやありがたや。
「今朝釣って来たばかしやで。」
と、さらに黒鯛をさばく野村さん。
身は刺身に、アラはアラ炊きに、無駄なく頂きます。
元々商船高校の先生だっただけあって、
朝でも夜でも釣りはお手の物です。
毎度お馴染みの絶品秋刀魚寿司は高山さん作。
この辺のおもてなし料理のひとつだそうです。
私も知らない事がいっぱい。
毎回勉強になります。
「海苔の目、1つ分を残してごはんを入れると上手く巻けるんやわ。」
なるほどー!とここでもヒロ君ママと納得。
「目の前の畑で取れた冬瓜よ〜。」
と冬瓜の煮物をよそってくれる高木さん。
美味しそうな湯気が立ち上ります。
「さ、冷める前に食べよ食べよ!」
「気まぐれ商店がうまくいきますよーに!」
「いただきまーす!」

「私、糖尿の数値が悪かったよってに今日はあかんわ・・・」
「ほな冬瓜食べとき!どんぶり一杯ええよ!」
「オレも糖尿やけどな、気にせえへん。」
「気にせなあかんよ!」
「いや、大丈夫やろ。」
「あかん、あかーん!」
昔はうなぎが沢山獲れた話から鳥羽一郎の話まで、
お正月の飾りの話から方言の話まで、
一瞬の沈黙もありません。
ちょっとでも質問をしようものなら
全員が同時に喋り出す、
しかもよく聞けばみんな違う話をしている、
そういう人達であります。
実は芸術人類学研究所の研究員である私と佐久間は
鼻血が出そうなほど面白い話がてんこ盛り。
帰ってからももっと話を聞きたかった!と大興奮でした。
途中、耳がワンワンなりながらも、美味しく頂き、
笑って笑ってあっという間に「ご馳走さま!」。
もちろん全部食べ切れませんでしたが、
そこもお母さん達の計算のうち。
あっという間にパックに詰めてくれて「はい、これ夜ごはん!」。
みんなお土産を持って帰るのがお決まりのパターン。
何から何まで、ありがた過ぎます。
お土産が出来たら
「さ、本題本題!」
「え、本題?あるの?」
「あるある、何かあるやろ。」
と無茶ぶりをされつつ、私も慌てて気まぐれ商店の進捗をご報告。
タダで食べに来ている訳じゃーないんです。

生地の都合でバッグがポーチに変更になること、
バッグの生地はオーガビッツさんと相談中なこと、
ポーチの柄、色々な商品のラベルのこと、鰹節屋さんのこと。
もちろん、私が報告している間にも
「ポケットはこのサイズがいい。」
「ポーチよりバッグに入れるバッグが欲しい」
「私らの世代は口紅一本持っとれば上等やで化粧ポーチは使わん。」
「チャックはいらんのちゃうか?」
などなど、そもそもの案を覆す様な発言も多々ありつつ、
「とーりーあーえーず!!最初はコレで進めますよおおおおお!!!!」
と、自分でも仕切れているんだか仕切れていないんだか、という状況。
いやはや、鍛えられます。

でもこう見えて、みんなの息は驚くほどピッタリ。
私たちスタッフも一緒に居て本当に楽しくて仕方がありません。
みんな自分の意見をハッキリ言うので、清々しいです。笑

気まぐれ商店案をお伝えさせて頂いてから、
よく考えたらまだ半年余り。
いまの段階ですでに作業する場が確保出来ていたり、
立ち上げから献身的に協力して下さる保護者メンバーがいて、
こうして一緒に進める事が出来ている事は本当に有難く、
心強く、すごい事だと思います。
子供達の将来を、

夢を持って一緒に考える仲間と出会えることは
ありそうでない、本当に大きな出会いだと感じます。

大切なのは続けることで、
続けることは大変な事です。
でも、そこをみんなで上手く乗り切って、
私たちを含め次の世代に繋げていかなくては、と思います。
ひとまず、今の段階では保護者の皆さんも楽しんで下さっているようなので、
ちょっとホッとしています。

まずは志摩クラスの保護者の皆さん達を皮切りに、
徐々に各地でご協力下さる保護者チームが増えるといいな、
子供達の将来を考える事が、皆さんにとって苦しい事でなく、
楽しみになったらいいな、と思います。

ではでは 急に寒くなりました。
皆さまご自愛くださいね。