2013/09/19

ブドウ作りとアトリエの仕事




皆さんこんにちは~。
ブドウが美味しい季節になりましたね。

毎年この時期になると、
京都で頑張ってるみっちゃん夫婦を想います。
無農薬でブドウを作ってる高校の同級生です
私もちょっと果樹を勉強して知ったのですが、
果物を無農薬で作るって、ほぼ無理!
すごく手間暇がかかるので、
それで生きて行こうと思ったら、
特に若い世代ではやりたくても出来る人はいません。

そんな中で、
子供達が安心して皮ごと食べられるブドウを作りたいと言う、
本来当たり前で、今や難しい事に挑戦し続けているみっちゃん達には
感謝の気持ちと同時に、いつも刺激も受けます。
もうブドウが可愛くて仕方ないわ〜子供に思えてくるわ〜
ってすでに三人のお母さんの彼女はいつも言ってます。

手間暇って、結局愛情だよね〜って、
アトリエの仕事をしててもよく思います。
なんでこんな事まで?って思わず自分達で思う事も、
人からそう言われる事も多い私達の仕事ですが、
なんでって言われたら
「そうした方がいいと思うから」
としか言いようがなく。笑
分かってて手間を惜しむ事は勿体無い気がしちゃう性格なだけかも。

良くなると分かってるなら全力でやるし、
悪くなりそうなら止める事に力を注ぐ。

ひとり一人の生徒に対しても、
彼らを取り巻く環境に対してもそれは全く同じ。
アトリエの現場では毎日その二択に迫られる連続です。
それはダウン症のみんなとどれだけ真剣に向き合っているか、
日々の積み重ねがないと判断が難しいことです。
サクマ親父がブログでしつこく「一瞬一瞬が真剣勝負」
とか言ってますけど、あれ結構ホントなんですよねー。

この子にとっては成長の糧になるけど、
あの子にとっては負担になる、苦痛になる、
今日のこの子には制作の刺激になるけど、
昨日のこの子にはお節介になる、
お母さんがお迎えだったらここまでしないけど、
1人で帰る日だから気分が盛り上がって出来そう!
とか、レパートリーは無限大。

40人いれば40通りの性格
×その日の天気や、家庭での状態、体調、
クラスのメンバー同士のやりとり、
いろーんな事がヤミ鍋状態になってるけど、
スタッフは中身も味も大体あたりをつけていて、
何なら一緒にヤミ鍋の中で泳ぐ覚悟有り。
と、まあそんな具合に毎回進行しています。
食べて見たら予想以上に「美味しい!」というのがベストで、
大体、そうなってるのがみんなのスゴい所です。

ちょっと分かりにくいかも知れないんですけど、
こういう感じ、みっちゃん達のブドウ作りと似てるな〜と思います。
ブドウが伸び伸び育つようにしっかり畑と肥料を作って、
途中で虫がつかないように一生懸命手入れして、
太陽や雨の力を借りて、ブドウの力を信じて、
待つ時は、待つ。
少しでも放ったらかしたら虫に食べられたり、
病気になるから毎日畑に通って手をかけてやる。
病気になったブドウは食べられないから、
そうならない様に、ひとつひとつのブドウを大切に大切に育てる。
この、ちょっとでも放ったらかしにしたら育たない、
っていう所がポイントの気がします。
畑がアトリエでブドウがみんな、そんな感じがします。

アトリエでは指導はしませんが、
その代わりみんなの事をものっすごい観察しています。(笑)
少しの変化も見逃さない、それが一番大事だったりします。
変化に気付きながら、少し見守ったり、
ちょっと背中を押してみたり、
寄添って一緒に悲しんだり、喜んだり、怒ったり。
それもまた相手次第、タイミング次第ではありますが、
気付いていなくては何も出来ないので、
まずは気付いてあげること。
それだけで解決する事も沢山あります。
作品を見ているとまるで病院のカルテみたいだなーと思うことがあるのですが、
昔の作品も、その子がその作品を描いていた時に、
どんな気持ちの状態だったか、とか、どんな表情だったか、とか、
お家で夫婦ケンカが勃発してたらしい、とか、
鮮明に思い出す事が出来ます。

以前、サクマ親父と
「うちらのシゴトってイタコみたいだね」
って話してた時があるんですけど(笑)
たまーにそうなる時あるんですよね、
と言ってもイタコになったは事ないので、
正確には分からないんですけど。
感覚が同化しちゃうっていうか、
とにかく不思議な感覚になったは事いっぱいありますが、
段々それに慣れると不思議ですらなくなって、
基本イタコっていうか、ダウン症の人達の感覚みたいになって、
そうするとまたそこから違う事が見えてきたりするんですよねー。
って、
なんだか訳の分からない感じになってきたので
もうやめておきます。

何が言いたいかと言いますと、
今、アトリエではそんな現場スタッフを育てています、というお話でした。
次なるイタコスタッフはイサです。
私とサクマとはまた違った現場になって、
みんなの可能性が広がるんだなーと思うと、
私は正直、楽しみです。

サクマ親父にはなぜか外部からの要求が増えています。
きっと、今はそれに応えなくてはいけない時期なんだと思います。
それが今のアトリエ・エレマン・プレザンに求められている
社会での役割なんだと思います。
そうすることで、
少しでもダウン症の人たちの可能性が広がったり、
彼らが理解されずに不幸な目に会わないように、
そして沢山の人達に彼らの魅力を知ってもらう事で、
社会全体が豊かになるように、
私たちが願っているのは、いつもそれだけです。
その事を理解していただくのはとても難しい、
という事は、色々な場面で痛感してきました。
今、アトリエの実践から見えて来たことに、
少しでも耳を傾けていただけるようになってきたのであれば、
それをお伝えしなければ、と、感じています。
それは大袈裟でなく、彼らの命を守ることにもなるからです。

アトリエに参加されている方の中には、
教室の体制に変化がある事に戸惑う方もいらっしゃると思いますが、
今の私たちの動きが、後々のみんなの事を思ってだと言う事を
ご理解いただければと思います。
これまでにも色々な変化がありました。
その都度、みなさんと気持ちを合わせて、
子供達にとってより良い場になるよう進めてきたつもりです。
その思いはこれからも同じです。

みっちゃんちのブドウのように、
大切に大切に育ててきたアトリエと生徒たちです。
イサをビシバシ育てて(もう結構いい感じです)、
益々熟したアトリエにしたいと思います。
みんなに対する愛情はちっとも変わりません。
むしろ愛情あり余ってます。

ブドウもアトリエも子育ても、
愛情なくては何も出来ないなー
少なくともイイ仕事にはならんなー、と思う今日この頃。

さて、今日は昨日満月でほとんど悠太が寝てくれなかったので、
憂さ晴らしに髪を切ってきます。
5月から切りたかったんですけど、忙しくて行けず終い。
寝不足で車、事故らないように気をつけます。
先週、地味にぶつけたばかりなんですよね。
トホホ。車の事故って車共々凹みます!

ではでは 皆さん よい木曜日を〜。

悠太はいきなり
「あ〜ちょっと、ティッシュ。」と、
「あ〜結構アチーねー」
って言うようになりました。
これが待ちに待った二語文だとしたら、若干残念・・・。


           




2013/09/17

おめでたい話

こんにちは〜。
うっかり気を抜くと2週間とか経っちゃっててすみません。
久しぶりにビューの数?みたいなのを見たら(見るつもりがなくても見える)
こんなブログなぞを毎日沢山の方がご覧下さっているみたいで、
ビックリやら申し訳ないやら、です。
なんだかすみません。あんまり更新してなくて。
たま〜に見て更新されてたら(お、頑張ってんじゃん)位な感じで
応援していただけると心地良いプレッシャーになりますです。

それにしても、
昨日の台風は各地で被害が大きいようですが、
皆さんのところは大丈夫でしたか?

志摩の方も今回は結構すごかったです。
アトリエのある英虞湾エリアは台風でも割と穏やかなのですが、
私が引越してきた外海エリアは太平洋まで歩いて2分。
海風と駄菓子屋のボロさが合間って、えらい騒ぎでした。

しかし、今更ながら雨戸の威力に感動・・・。
閉めるのと閉めないのでこんなに違うのか!
雨戸考えた人天才!ありがとう!
前回の台風でも閉めりゃよかったよ!
と風の音で目が覚める度に感謝した(雨戸考えた人に)夜でした。
でも駄菓子屋の雨戸、木製でぜんっぜん滑らないんですよね・・・。
開け閉めに30分はかかる強者です。
でもありがたいから文句は言いません。

上のもこれも今日の海です。
空も海もパキーンってなってる〜!と思って撮った1枚。
眩し過ぎて色が飛んじゃって残念。
いつもは青い海も台風とかお天気が悪くて海が荒れた後は
エメラルドグリーンになります。
キレイに見えるけど、中はきっとグシャグシャです。
ちぎれた海藻達でいっぱいなんです。

この辺りでは台風の日がちょうど「わらじ祭」という
お祭りだったのですが、一応翌日に延期という事になり。
翌朝7時、台風真っ最中のところに町内放送が流れたので
何事や!?と固唾を飲んで聞いていたら

「本日のわらじ祭は午後2時より行います。
 皆さんお誘い合わせの上ご来場ください。
 実行委員は12時にお集まりください。
 ピンポンパンポーン。」

え!まだこんなにすごいのに大丈夫!?
とヒヤヒヤしていたのですが
11時半頃になったら雨も風もピタッと止んで、
漁師達の天気の読み具合にビックリしたのでした。
どおりで朝から海に向かって軽トラが走りまくってるなーと思っていたのですが
海の時化を見に行っていた様子。
わらじ祭は巨大なわらじを海に流す、という儀式があるので、
波があると大変なんです。

あ、で、上の写真はですね、
毎日我が家の目の前の体育館から聞こえてくる
鼓笛隊の練習の音を聞いて(子供達の姿は見えず)
「ジャンジャジャンやる?やる?乗る?」
と1週間前から楽しみにしていた悠太なんですが、
肝心のパレードの時に爆睡っていう図です。
窓の外にはジャンジャジャン・・・。
あの音でよく寝てたねーって思うんですけど。
それで鼓笛隊は我が家ではなかったことになっています。

突然ですが、今日はおめでたい話をひとつ。
元スタッフの栗ちゃんが、あの台風の中、
無事第2子を出産されました〜。
え?妊娠してたんだ!って思われた方も多いと思いますが、
そうなんですよ。
これで福ちゃんは早くもお兄ちゃん。
下の子の名前は「康雄」君だそうです。
ちょっと、っていうか、かなり笑っちゃった私ですが、
栗ちゃんからも「笑ってくれ。母である私もプッてなってるから。」
と許可をもらっているのでお許しを。
いや、貫禄あり過ぎてお腹に入ってる感じの名前じゃないよね、
と思っちゃいまして。
なんか、すでに重役っぽいなと。

後半は貧血に悩まされていた栗ちゃん。
鉄剤飲んだり注射を30本以上やっても
数値上がらず〜とメールをもらった私は、
今が旬(漁は14日で終了しましたー)の
サザエを送り付ける事を思い立ったのでした。
この辺りでは妊婦さんに産後、アワビやサザエの肝を食べさせます。
そうすると血の巡りが良くなって子宮の戻りがよくなると言われていて、
実際、私が出産した時にはお祝いに肝の炊いた物が届き、
かなりグロテスクなそれを産院で隠れて食べた笑える思い出があります。
幸い、私の従兄弟夫婦が海女さんと男海女なので、
海の幸はすぐ手に入ります。
「妊婦に貧血セット、送ったって〜」
「オッケー!ひじきとあらめもつけとくわ!」
という事で海の貧血セットを手配してもらい、
栗ちゃんには
「海女の貧血セットが届くまで陣痛は待て!」
と無茶を言い渡し、無事届き、食べ、
朝、あまちゃんを見た30分後に産んだそうです。
完璧すぎるよ、栗ちゃん・・・
「絶対肝パワーだ!」ってメールが来ました。
それにしても、よかったよかった。
出産は命がけ。
安産っぽい栗ちゃんにも何があるか分からないから
楽しみな気持ちと同じ位、心配もしていたので
本当によかったです。

アトリエに関わってくれた人達、
特に苦楽を共にしたスタッフ達は
もう私やサクマ君の中では家族同然です。
出産なんて言ったらとても人ごとじゃなくて、
だから今回の康雄(なんか呼び捨てにしたい感じ)
の誕生は孫?みたいに嬉しいです。

この夏は哀しいお別れがあったばかりだったので
新たな命の誕生が一段と嬉しく感じます。
赤ちゃんってやっぱりいいですね〜。
一瞬、もう1人産みたい〜なんて思っちゃったほど、
台風明けにおめでたいキブンになりました。

いや〜栗ちゃんおめでとう!
お疲れさまでした!
これから男子2人の子育て頑張ってね〜〜〜〜。

2013/09/06

風邪→NHK

皆さんこんにちは~
お元気ですか?
お天気大丈夫ですか?

志摩地方はこの写真の翌日、
すごい雷と雨で超怖かったです。
オンボロ駄菓子屋は雷で揺れ、
襖もカタカタ言ってました。
潰れなくてよかった…

さてさて、
ちょっとご無沙汰している間、
我が家は大変なことになってまして。

悠太が熱を出し、私も熱を出し、
悠太が喘息になり、私は治る暇なく
恐怖の徹夜で看病一週間コース。
もちろん昼間もグズりまくり、
全ての家事は13キロ片手で抱きつつ
というオプション付き。
ご飯食べる暇もなく、途中三回位
(このままだと死ぬ…誰か助けてー)
って思いました。
出産以来の大変さでした。
ちなみに出産中、私の頭の中では
水前寺清子が鳴っていたのですが、
今回は頭痛がひどかったせいかBGMの余裕もなく。

その頃、
東京でもサクマ親父が熱を出してました。
家族って不思議ですねー。
離れていながら、今、私もサクマも
夜は咳で眠れず、喉が痛い~と言う状態です。
恐るべし夏風邪。
みなさんもお気をつけ下さいね。

それでもやっと
昨日から悠太が保育園へ行き、
たまった家事と仕事を切り崩しつつ、
昼寝の誘惑と闘っています。
夜は痒がる悠太を掻いたり、
明け方はずっと授乳で、
実質眠れるのは2時半位までなんですよね…夜中だよって話なんですが。
ま、これは産後から続いている我が家の日常なんですが、
続くと結構辛いもんがあります。
どれだけ早く寝るかが勝負であります。
と、どーでもよい話ばかりですみません。
         
昨日から三重アトリエには
NHKの撮影が入っています。
当初はダウンズタウンプロジェクトを
撮る予定でしたが、
集会所ゲストハウスの話がストップし、
合宿内容が大幅に変更になった事で
急遽撮影対象は三重のアトリエへと
変更になりました。
すでにダウンズタウンプロジェクトを撮る予定で多くのご支援者、
関係者の皆様にお時間を頂戴したり、
実際カメラを入れさせて頂いたり、
お忙しい中でご協力頂きましたのに、
ご迷惑をお掛けしただけで終わってしまい、申し訳ありませんでした。

この状況に対しては、正直、ディレクターとすったもんだありました。
かれこれ合宿前の話です。
集会所の件がダメになる前から、
彼女にダウンズタウンプロジェクトを撮る自信が無くなり始めていた事を
私もサクマも感じていました。
悠太の入院中、私やサクマと連絡がつきにくかったり、
撮影の為、合宿内容に口を出す彼女の言う事を私達が拒否したり、
そんな中で、
今まで方向性が見えなくなる度、
アトリエに話を聞きに来ていた彼女としては不安が募っていったんだろうと思います。
でもそんな事位で、取材内容が変更になるとまでは思っていませんでした。
もちろん決定打は集会所の件なのでしょうが、
本気で撮る気があれば集会所の土壇場も撮ればいいのにね、
これ撮らないで何撮るの?とアトリエ陣は勝手な事を言ってみたり。
そもそも詳細なシナリオ通りに撮影するNHKに、
アトリエの活動は最も不向きかも知れません。
予定通りにいくこと、ほとんどないです。
でも企画通したなら最後まで撮れよ、
と私は思います。
途中で迷うとかなしでしょ、仕事なんだから、とも思います。
過ぎた話ですが。
ディレクターの吉川さんとは長い付き合いです。
これまで彼女には沢山の時間を使ってきました。
ダウンズタウンの話も沢山してきました。
これまで三重のアトリエにも何度も来ていたので、
なんで今、三重を撮りたくなったの?だったら東京アトリエの沢山の関係者にご迷惑をかける前に、企画の時点で三重にすればよかったんじゃ?
考える時間はいっぱいあったよね?
と、思っちゃうんですよね。
どうしても。
始めてのディレクションで緊張しているのかも知れません。
まだ20代で若いから仕方ないのかも知れません。
でもだからと言って、人の時間を
簡単に考えて欲しくありません。
アトリエにご協力くださっている方々はみなさん大変お忙しい中で、
アトリエの為なら、とご協力下さったのでした。
私達が大切にしてきた方々ばかりです。
いまアトリエを応援して下さっている方達が納得されるような
素敵な番組になる事を願っています。

と、今日は若干辛口で失礼しました。

さーて、洗濯物取り込んで来まーす。
最後に前髪失敗された事に気付いてないぼんやり悠太をひとつ。