2011/10/17

BOOK PROJECT in MARSEILLE









ご報告が遅くなりました!

10月の15、16日フランスのマルセイユで
毎年恒例のブックプロジェクトが行われました。
中日新聞で紹介された記事はこちらから。

アトリエからは、敬子さん、肇さん、フミカ、
刷り師の尾上さん、絵本作家の菅野由貴子さん、
が出品しています。
そして今研修中のゆりあと、ゆりあ父も。
私も作りたいと毎年思いつつ・・・。
作品提出の〆切が夏の終わりなので、
毎年バタバタしたまま過ぎてしまいます。

ちなみに、
日本のコーディネーターは妹のフミカが担当しました。
フライヤーはフミカ作です。
そんな訳で、
今、現地には肇さん、敬子さん、フミカが駆けつけています。

アトリエは、毎年招待出品しているのですが、
今年は日本が招待国となっている事もあり、
国内から多くの作家が出品しています。

オーガナイザーはマルセイユにある Atelier vis-a-vis 。
私も何度かアトリエへ見学に行ったことがありますが、
世界の手作り本コレクションや、
見た事もない古いプレス機や、
名前も分からない機械がいっぱいあって、
相当ワクワクする場所です。
純粋に、わー!作品作りたい!と思います。

何よりアトリエを運営されているマダムウベダと
そのご主人(この方が古い印刷機マニア!)が
めちゃくちゃ面白くて、パワフルで、センスが良くて、
一緒にいるとお腹が痛くなる位笑っちゃうことばかり。

例えば、
ご主人がドイツで発見して購入した今は手に入らないプレス機。
アトリエに運んでみたら余りの大きさにドアから入らず、
プレス機の為に入り口の壁を壊して入れちゃった話などなど、
逸話はいくらでもあります。
そして
「そんな事しょっちゅうよ!C'est Normal!!」
と笑って話すご夫妻。

普段、肇さんと敬子さんを見ているので
日常の珍事には慣れていたつもりでしたが、
その話を聞いた時、さすがに
上には上がいるもんだ・・・と思いました。

でも実は、そんなウベダ夫妻が
自腹を切ってでも古き良き物を手に入れ、
残しているのには理由があって、
デジタルでは決して出せない作品のニュアンス、
手作りの良さ、作る時に感じる感覚、
それらを、
これから若い人たちが知りたいと思った時に
ちゃんと知る事が出来たり、
技術として使う事が出来るように、
将来的に、マルセイユに、
過去から現代までの版画の技法を学べる学校を作るという
大きな野望があるのです。
今、マルセイユ市と協力して頑張っているそうです。

その夢に私たちも共感しています。
そしてビザビもエレマン・プレザンの版画技術や、作品、
そしてDown's Townプロジェクトに共感して、
いつも応援して下さっています。
将来的には日本とフランスで交流しようね!と
カタコトのフランス語で大盛り上がり。
カタコトで盛り上がるって、相当高度な技です。

こんな関係が出来てから、
何年経ったか忘れちゃいましたが、
国を超えても、お互いの活動を応援し合ったり、
刺激を受ける仲間がいる事は、嬉しいものです。


刺激と言えば、昨日の情熱大陸に、
IsseyMiyakeの若手デザイナー、宮前さんが出演されていたので
思わず夜更かしして見てしまいました。
実は、宮前さんは、
私たちが今のプレ・ダウンズタウンの前身となる
エコールをやっていた頃、大変お世話になった方です。

エコールの生徒達はシーズン毎の展示会やイベントに
ご招待いただいていたのでした。
その時いつも、
みんなに洋服の事を丁寧に説明して下さったり、
お水を持って来て下さったり、
時には椅子をご用意下さったり、
細やかに気を配って下さっていたのが宮前さんでした。
テレビでは「笑顔の悪魔」なんて言われていましたが(笑)
確かにその頃から微笑みが絶えなかった宮前さん。

当時IsseyMiyakeではA-POCという新ブランドを、
私たちはエコールを立ち上げた時でした。
先方事務所の方はいつも、
「アトリエの皆さんに少しでも楽しんでもらえたら。」
「お互い若いスタッフ達同士、交流が出来たら。」
とご配慮下さっていたのでした。
子供達にとっても、私たちにとっても、
大変ありがたい事でした。

最近は少しご無沙汰していましたが、
昨日は久しぶりに宮前さんが頑張られている姿を見て、
私も頑張ろ!と思いました。
フィールドは違っても、
同世代が頑張っている様子を見ると、
刺激と励みになります。

陰ながらダウン達と応援しようと思います!